シャイヨーの狂女(読み)シャイヨーのきょうじょ(その他表記)La Folle de Chaillot

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「シャイヨーの狂女」の意味・わかりやすい解説

シャイヨーの狂女
シャイヨーのきょうじょ
La Folle de Chaillot

フランスの戯曲。2幕。 J.ジロドゥ作。初版 1945年グラッセ。初演同年パリ・アテネ座。演出 L.ジュベ。装置 C.ベラール。第2次世界大戦中,ドイツ軍の占領下で執筆された晩年の作。パリの地下に石油が埋蔵されているという荒唐無稽な仮定のもとに,発掘のためパリを爆破しようという山師たちを,狂女と呼ばれる老婦人を中心にした庶民たちが地下の迷路に閉じ込めるという空想題材に,資本主義批判と愛と正義の勝利をうたった風刺喜劇。初演では狂女役の老女優モレノーの最後の舞台が評判をとった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む