出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
「アオガエル」のページをご覧ください。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…南西諸島に分布するオキナワアオガエルR.v.viridis,ヤエヤマアオガエルR.owstoni,アマミアオガエルR.v.amamiensisの3種類は,昼の太陽が照りつけるバナナの葉に休んでいるのをよく見かけるが,1~5月ごろシダ類の葉の上や水辺の地上に泡状の卵塊を産みつける。体長4~6cmでやや小型の日本本土産シュレーゲルアオガエルR.schlegeli(イラスト)は,泡の卵塊を水田のあぜ道などの地中の穴に産むが,卵塊は増水によって水面に流れ出る。極端に発達した四肢の水かきをパラシュートのように広げ,樹上から滑空することで知られる東南アジア産のトビガエルR.reinwardti(英名gliding frog)は,数枚の木の葉を合わせてその間に泡の卵塊を産みつける。…
※「シュレーゲルアオガエル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...