1回(single)のユーザー認証(sign-on)で、設定された範囲のすべてのシステムやアプリケーション、またはウェブサイトにそのつどIDやパスワード入力などをしなくてもアクセス可能にする機能や環境のこと。略してSSOともいう。
一般的にネットワークに接続されたパソコンを使っている場合、多くの段階でIDやパスワードの入力を要求されるが、シングルサインオンを導入することで、一度の認証で済ますことができる。利用者にとって便利なだけでなく、アクセスや認証を統合することで、システムや管理者の負荷軽減にもつながる。
クラウドコンピューティングの広がりに伴い、フェイスブックFacebookやアマゾンAmazon、グーグルアップスGoogle Apps(グループウェア機能などをもつ組織向けのオンラインアプリケーションパック)などのユーザーIDを、シングルサインオン用IDとして採用するサービス形態が代表的な利用法となっている。
[編集部]
(斎藤幾郎 ライター / 2009年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
出典 教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)情報セキュリティ用語辞典について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新