シンゴサリ王国(読み)しんごさりおうこく(英語表記)Singosari

日本大百科全書(ニッポニカ) 「シンゴサリ王国」の意味・わかりやすい解説

シンゴサリ王国
しんごさりおうこく
Singosari

東部ジャワにあった王国(1222~92)。10世紀の中ごろジャワの文化の中心は中部から東部に移った。これは火山活動のためと考えられている。東部ジャワではインド文明の直接の影響が弱まり、バリ島をも含むヒンドゥー・ジャワ文化圏が成立した。東部ジャワは、初めシンドク王家が支配していたが(929~1016)、スマトラシュリービジャヤに滅ぼされ、ついでエルランガ王家(1016~1222)の支配が続いた。そのころ王都はクディリケディリ)にあり、クディリ王国とよばれていたが、ケン・アンロクという身分の低い人物が1222年にクディリ王国を滅ぼしてシンゴサリ王国を建てた。この時期シンゴサリには独自の美術が発達し、王国の繁栄をしのばせる。5代目の王クルタナガラ(在位1268~92)のとき、シュリービジャヤ遠征のすきをつかれてクディリの総督ジャヤカトワンに滅ぼされた。しかし王族の一人ラデン・ウィジャヤが、たまたま来攻した元(げん)の遠征軍の助けを借りてジャヤカトワンを滅ぼし、さらに元の遠征軍を撃退して王国を再建し、都をマジャパヒトに定めマジャパヒト王国を建てた。1293年のことであった。

生田 滋]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android