1293~1527?
ジャワの王国。クルタナガラ王の招いた元寇(げんこう)の混乱のなかから,その女婿ウィジャヤが建国。14世紀半ばハヤム・ウルク王のとき,名宰相ガジャ・マダにより最盛期を迎え,『ナーガラクルターガマ』はその支配が現在のインドネシアからマレー半島に及んだとする。15世紀後半にマラッカ王国に交易支配権が移り,衰退に向かった。最後にして最も栄えたインド的な姿のジャワの王国だが,その文学,建築,美術は著しくジャワ的にデフォルメされた姿を示している。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新