ジャイアントインパクト説(読み)ジャイアントインパクトセツ

デジタル大辞泉 の解説

ジャイアントインパクト‐せつ【ジャイアントインパクト説】

giant impact theory》月の起源を説明する学説一つ。誕生してまもない原始地球テイアという火星ほどの大きさの天体が衝突し、飛び散った両天体のマントル物質が地球周回軌道上に集積し、月を形成したとするもの。地球と月以外でも、冥王星の衛星カロン系外惑星の形成において、同様の天体衝突が起きた可能性があると考えられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む