人事労務用語辞典 「ジョブローテーション」の解説 ジョブローテーション ジョブローテーションとは、社員の能力開発のために、人事計画に基づいて行われる戦略的人事異動のことを指します。かつては長期雇用を前提とする日本企業ならではの仕組みと捉えられていましたが、今日では柔軟で多様な経験を持つ社員育成のために導入されるケースが増えています。 出典 『日本の人事部』人事労務用語辞典について 情報
デジタル大辞泉 「ジョブローテーション」の意味・読み・例文・類語 ジョブ‐ローテーション(job rotation) 計画的異動。社員の職場を定期的に変え、さまざまな職務を経験させることによってマンネリズムを避けながら、社員の職能を高め、企業として将来必要な人材、各種の専門家・技術者の育成を図る制度。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例