ジョンベン(その他表記)John Venn

20世紀西洋人名事典 「ジョンベン」の解説

ジョン ベン
John Venn


1834.8.4 - 1923.4.4
英国論理学者。
ハル生まれ。
初等数学の「集合」において有名なベン図を表したイギリスの論理学者。ケンブリッジのゴンビル・アンド・キース・カレッジで奨学生に選ばれ、’57年に卒業したが、同年その大学のフェローとなった。英国国教徒であり父親が教会宣教師教会の名誉幹事であったため司祭牧師を経て、1862年ケンブリッジに戻って倫理学のカレッジ講師となる。しかし、論理学に関心があったためその研究を続け、論理学の標準的な教科書三部作を発行した。1883年にはケンブリッジ大学から学位を得ている。その後は大学の歴史に関心を向け、ゴンビル・アンド・キース・カレッジの伝記的歴史3巻を完成した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む