スカルラッティ(Alessandro Gaspare Scarlatti)(読み)すかるらってぃ(英語表記)Alessandro Gaspare Scarlatti

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スカルラッティ(Alessandro Gaspare Scarlatti)
すかるらってぃ
Alessandro Gaspare Scarlatti
(1660―1725)

イタリア、バロック期の作曲家。114曲のオペラと800曲を超えるカンタータを書き、ナポリ楽派の祖とされる。1660年5月2日パレルモに生まれ、12歳でローマに出て、クワンツ記述によるとカリッシミのもとで学び、元スウェーデン女王クリスティーナのローマにおける宮廷楽長となる。84年ナポリ宮廷の第一楽長、1707年ローマのサンタマリア・マッジョーレ教会楽長となり、オットボーニ枢機卿(すうききょう)の楽長も務めるが、翌年ナポリの第一楽長に戻っている。しかし17年からふたたびローマ、22年からロレトで過ごしたのち、23年ナポリに戻り、25年10月22日、同地で世を去った。彼の弟子から、息子ドメニコをはじめ、ジェミニアーニ、J・A・ハッセなど、18世紀の音楽史を代表する人物が輩出した。

樋口隆一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android