ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典「スパティフィラム」の解説
スパティフィラム
Spathiphyllum; spathe flower
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
サトイモ科(APG分類:サトイモ科)の多年草。熱帯アメリカのほかマレー半島に30種分布する。茎は無茎または短茎。よく栽培されるのはメリー種とマウナロア種で、濃緑色で光沢のある笹(ささ)形の葉を叢生(そうせい)する。花形は同じくサトイモ科のアンスリウムに似ており、ハッカに似た香りがある。春から秋、白色の仏炎包をもつ白色の花穂をつける。腐葉土を主体とした軽い用土で、4号、5号鉢に植える。春から初秋は日陰に置き、冬は15℃以上で育てる。夏季は水を多くやる。繁殖は株分けで、6~7月が適期である。
[坂梨一郎 2022年1月21日]
セクシュアルマイノリティ(性的少数者)を表す言葉で、性的指向や性自認を意味する英語の頭文字をとって作られた。Lesbian(レズビアン)は同性を恋愛の対象とする女性、Gay(ゲイ)は同性を恋愛の対象と...
12/6 プログレッシブ英和中辞典(第5版)を追加
12/6 プログレッシブ和英中辞典(第4版)を追加
11/30 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/18 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典を更新
10/7 デジタル大辞泉を更新