セムセイ鉱(読み)せむせいこう(英語表記)semseyite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「セムセイ鉱」の意味・わかりやすい解説

セムセイ鉱
せむせいこう
semseyite

鉛とアンチモン硫塩鉱物。プラジオナイトplagionite(化学式Pb5Sb8S17)群鉱物の一つ。自形はb軸方向に伸び、a軸方向にやや平らな柱状。これが集合して花飾り様の集合あるいは球状の集合を形成する。深熱水性鉱脈型、気成鉱脈型、接触交代型銅・亜鉛・鉛・錫(すず)などを含むいわゆる多金属鉱床に見られる。日本では埼玉県秩父(ちちぶ)市秩父鉱山から産する。

 同定は形態が見えていても同じ群の構成員とは識別できない。結晶軸と斜交する劈開(へきかい)が見えていると見当のつくことがある。命名ハンガリー貴族で鉱物愛好家であったアンドル・フォン・セムセイAndor von Semsey(1833―1923)にちなむ。なおアンドル鉱andorite(AgPbSb3S6)も彼にちなんで命名されたものである。

加藤 昭]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android