タチジャコウソウ(読み)タチジャコウソウ(その他表記)Thymus vulgaris; common thyme

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「タチジャコウソウ」の意味・わかりやすい解説

タチジャコウソウ(立麝香草)
タチジャコウソウ
Thymus vulgaris; common thyme

シソ科の小低木状の多年草で,南ヨーロッパ原産。単にジャコウソウと呼ぶこともある。タイムともいう。日本には江戸時代に薬草として伝えられた。日本の高山植物であるイブキジャコウソウ (伊吹麝香草)に似ているが茎は直立し,葉柄がなく,葉がやや厚質な点で区別される。植物体全体に芳香のある精油成分を含み,葉をもむとよい香りがする。本種は枝を挿木してふやすことができる。ヨーロッパではソーストマトケチャップ香料として用いられるほか,咳止めの薬用にする。和名は茎が直立することによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「タチジャコウソウ」の意味・わかりやすい解説

タチジャコウソウ

タイム

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む