ダイコクネズミ
だいこくねずみ / 大黒鼠
[学] Rattus norvegicus
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ダイコクネズミ」の意味・わかりやすい解説
ダイコクネズミ
シロネズミ,ラットとも。齧歯(げっし)目ネズミ科の哺乳(ほにゅう)類。体長23cm,尾19cmほど。ドブネズミを畜養したもので,広く実験用に飼育される。全身純白で,虹彩(こうさい)が赤いもののほか,白地に褐〜黒色の斑があるものもある。性質は温和で飼育も容易。妊娠期間24日。
→関連項目ネズミ(鼠)
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 