ダイ

デジタル大辞泉 「ダイ」の意味・読み・例文・類語

ダイ(die)

厚紙金属板などを打ち抜くための型。→ダイカット
パッケージ化される前のシリコンチップ小片

ダイ(dye)

髪を染めること。「ヘアダイ

ダイ(die)

死ぬこと。「ダイイン」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「ダイ」の解説

ダイ

集積回路が焼き付けてあるシリコンウェハーチップ。半導体パッケージの内部にあり、外部からは見えない。このチップに樹脂セラミック、金属などでパッケージ化したものが半導体部品となる。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

栄養・生化学辞典 「ダイ」の解説

ダイ

 ダイスともいう.押出し式成形機の出口につける口金

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

世界大百科事典内のダイの言及

【集積回路】より

…ICは所定のウェーハー処理工程の後,1辺が数mm~3cm程度の単位ごとの小片に切断される。これをチップchipまたはダイdieと呼ぶ。 トランジスター,ダイオード,抵抗,キャパシター(静電容量)のような,電子回路を構成する要素を回路素子という。…

※「ダイ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

インボイス

送り状。船荷証券,海上保険証券などとともに重要な船積み書類の一つで,売買契約の条件を履行したことを売主が買主に証明した書類。取引貨物の明細書ならびに計算書で,手形金額,保険価額算定の基礎となり,輸入貨...

インボイスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android