ダムヌンサドゥアク水上マーケット(読み)ダムヌンサドゥアクすいじょうマーケット

世界の観光地名がわかる事典 の解説

ダムヌンサドゥアクすいじょうマーケット【ダムヌンサドゥアク水上マーケット】

タイの首都バンコクから約80kmほどの距離にあるダムヌンのサドゥアク地区にある水上マーケット。バンコク市内から車で1時間半ほどで、バスも出ている。この地方運河はおよそ150年前、ラーマ4世の時代につくられたものだが、日の出から午後2時ごろまで、狭い運河に野菜果物、生活用品を積んだ小舟が集まって水上マーケットが開かれている。このマーケットは、タイ政府が伝統文化保護と観光客誘致のために開発したものである。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む