ちんと(読み)チント

精選版 日本国語大辞典 「ちんと」の意味・読み・例文・類語

ちん‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 手早く行なうさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「キルモノヲ chinto(チント) キル」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. ととのっているさまを表わす語。きちんと。端正に。
    1. [初出の実例]「ほんにちんときらしておきましたに、ドリャ取てまいりしょかい」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)四)
  4. とりすましたさまを表わす語。つんと。〔志不可起(1727)〕
    1. [初出の実例]「お勢はくすくすと吹出したが、急に真地目になってちんと澄ます」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
  5. 世俗から離れて、孤独でいるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「Chinto(チント)シテイル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  6. ちん〔副〕

チント

  1. 〘 名詞 〙ティント

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む