ちんと(読み)チント

精選版 日本国語大辞典 「ちんと」の意味・読み・例文・類語

ちん‐と

  1. 〘 副詞 〙
  2. 手早く行なうさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「キルモノヲ chinto(チント) キル」(出典日葡辞書(1603‐04))
  3. ととのっているさまを表わす語。きちんと。端正に。
    1. [初出の実例]「ほんにちんときらしておきましたに、ドリャ取てまいりしょかい」(出典:滑稽本・東海道中膝栗毛(1802‐09)四)
  4. とりすましたさまを表わす語。つんと。〔志不可起(1727)〕
    1. [初出の実例]「お勢はくすくすと吹出したが、急に真地目になってちんと澄ます」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉三)
  5. 世俗から離れて、孤独でいるさまを表わす語。
    1. [初出の実例]「Chinto(チント)シテイル」(出典:日葡辞書(1603‐04))
  6. ちん〔副〕

チント

  1. 〘 名詞 〙ティント

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android