デジタル大辞泉 「ティント」の意味・読み・例文・類語 ティント(tint) 1 淡い色調。薄い色。「ティントホワイト」2 染めて色をつける化粧品。毛髪用染料など。「ヘアティント」「リップティント」 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ティント」の意味・読み・例文・類語 ティント 〘 名詞 〙 ( [英語] tint )① 銅版画・木版画における濃淡表現技法の一つ。多数の平行線によって明暗のぼかしを表現する方法。また、そのぼかし。② 染料を無彩色の顔料の粒子に付着させ、有色顔料に近い色相に調整した絵の具。バーミリオン‐ティントなど。③ 明度の高い色。明色。[初出の実例]「又同じ赤なれば赤でも、〈略〉黒い布の上にのせて見るとその色はますます明るく、こうした色を明色(チント)と云ひます」(出典:刺繍(1932)〈小檜山英〉) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ティント」の意味・わかりやすい解説 ティントtint 絵画用語。色調,色合いの意。少量の他の色が加えられることによって変化した色彩。また印刷,版画などで,点や線などの同一の形を繰返すことによって得られる柔らかな感じの陰影,ぼかしをいう。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by