テトラヒドリドアルミン酸リチウム(読み)テトラヒドリドアルミンサンリチウム

化学辞典 第2版 の解説

テトラヒドリドアルミン酸リチウム
テトラヒドリドアルミンサンリチウム
lithium tetrahydridoaluminate

Li[AlH4](37.96).水素化アルミニウムリチウムともいう.水素化リチウム LiHと塩化アルミニウムAl2Cl6とをエーテルジオキサンのような有機溶媒中で反応させると得られる.白色の不揮発性結晶.四面体の [AlH4] の間に Li が入っている構造.120 ℃ 以下で安定である.エーテル類に可溶.有力な還元剤として,無機,有機のいずれの分野にも重要である.[CAS 16853-85-3]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のテトラヒドリドアルミン酸リチウムの言及

【水素化アルミニウムリチウム】より

…化学式LiAlH4。正しくはテトラヒドリドアルミン酸リチウムという。白色結晶性固体。…

※「テトラヒドリドアルミン酸リチウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む