トウロ
とうろ
アイヌ語に由来する地名。コタン名のほか沼名としても記録されている。ヲトイマウシ南西の海岸に位置し、当地一帯は近代に入り乙今牛村に包含された。仮名表記は「トウロ」(「北夷談」「東蝦夷地場所大概書」「東行漫筆」、「蝦夷日誌」三編)のほか「トウル」「トウ」(蝦夷巡覧筆記)もある。漢字表記は「藤路」(寛政一二年「恵登呂府村々人別帳」近藤重蔵蝦夷地関係史料)がみられる。「東蝦夷地場所大概書」に「此所西北請にて、澗の入口に数丈の岩石三つ並、其間より船出入す。
トウロ
とうろ
漢字表記地名「塘路」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか湖沼や河川の名称として記録されている。天保郷帳には「クスリ持場」のうち「トウロ」とみえ、当地一帯は近代に入り塘路村に包含された。仮名表記は「トウロ」が多いが(「東蝦夷地場所大概書」「東行漫筆」「協和私役」、玉虫「入北記」、「蝦夷人物誌」、「蝦夷日誌」一編、「廻浦日記」、板本「東蝦夷日誌」など)、「とう路」(東蝦夷地場所大概書)もあり、「地名考并里程記」にはクスリから「シベツ并シヤリ場所江山道、泊所地名」のなかに「トヲロ」があげられている。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
普及版 字通
「トウロ」の読み・字形・画数・意味
【
盧】とうろ
【
露】とうろ
【当
】とうろ
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 