トライアック(読み)とらいあっく(英語表記)triac

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トライアック」の意味・わかりやすい解説

トライアック
とらいあっく
triac

順逆どちらの方向に流れる電流でも、一つのゲート電極で同じように制御してスイッチを行うことのできる二方向3端子サイリスタ。もともとはアメリカのゼネラル・エレクトリック社の商品名であったが、IEC(国際電気標準会議)でその使用が認められ、一般名となっている。この素子は、2個のサイリスタを互いに逆向きに並列に接続し、ゲート電極を共通にした構造をもち、npnpnの5層からなるので、日本ではFLS(five layer switchの略称)ともよんでいる。図A図Bはその断面構造と電圧電流特性であるが、領域ⅠおよびⅡは互いに逆向きに並列接続されたpnpn構造の部分であり、領域Ⅲはこれらにさらに1層を加えたゲート部である。ゲートを用いたスイッチ動作には、素子を流れる電流の正逆二状態に対し、ゲートを流れる電流も二状態あるため4種類ある。Tが負電位でゲート信号が正の場合、領域Ⅰのp1n1p2n2がp2に直接接したゲート電極部分の動きでスイッチする。Tが負電位でゲート信号が負の場合、p1n1p2n4がT2をゲートとしてスイッチし、その結果p1n1p2n2がスイッチする。Tが正電位の場合、ゲート信号の正負によって極性は多少異なるが、ゲート信号によって注入されたキャリア(電荷担体)が次々と連鎖的に作用して領域Ⅱのp2n1p1n3をスイッチする。トライアックは以上のように両方向電流を1素子で制御できるので、交流の無段階制御に適しており、定格電流0.2~300アンペア、定格電圧50~1600ボルトの範囲のものがある。したがって、家庭用の扇風機、ルームエアコン、洗濯機、調理用ミキサーなどのモーターの回転数制御、さらには冷蔵庫電気毛布などの温度制御から、エレベーターや交流電車の速度制御までと用途は広い。

[右高正俊]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トライアック」の意味・わかりやすい解説

トライアック
TRIAC; triode AC switch

双方向3端子サイリスタ。 1964年にゼネラル・エレクトリック社で開発した整流素子である。双方向に対称な特性をもつ。 SCR (逆阻止3端子サイリスタ) のように1つの制御電極 (ゲート) を有するが,ゲート信号によって双方向の電流を制御することができるのが特徴である。現在では,数Aから数百Aまでの素子が ACスイッチ,調光装置などに使用されており,利用範囲は拡大されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトライアックの言及

【サイリスター】より


[サイリスターの種類]
 サイリスターの構造をさらに複雑にしたり,その特性を特定の目的に役だつようにしたいくつかの種類がある。トライアックは二つのサイリスターを逆向きに並列接合したものを一つの半導体として作成したもので,交流の制御に使われる。逆導通サイリスターはサイリスターとダイオードを逆並列接続したものを一つの半導体として作成したもので高速の動作ができる。…

※「トライアック」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android