トランスファー成形
とらんすふぁーせいけい
transfer molding
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
トランスファー成形
トランスファーせいけい
transfer molding
プラスチックを対象とした加工法の一種で,圧縮成形と同様に,主として熱硬化性樹脂の成形に適用される。予熱した樹脂材料をトランスファー室といわれる加熱室に入れ,軟化させてから補助ラム (プランジャ) で金属製の型に圧入し,そのまま保持して樹脂が硬化してから取出して製品とする。圧縮成形では金型内におかれた粒状の樹脂材料をプレスするのに対し,この方法では金型の外部で加熱,軟化させてから注型する点が異なる。圧縮成形品に比べて寸法精度がよく,厚肉品にも適用でき,難溶融の熱可塑性樹脂で射出成形が困難な場合にもしばしば用いられる。 (→プラスチック成形 )
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
トランスファー成形
トランスファーセイケイ
transfer molding
プラスチック材料を予熱室で加熱し,軟化させてからノズルで金型へ圧入して成形加工する方法.熱硬化性樹脂に用いられるが,材料が加熱されてから均一に圧入されるため,得られる成形品の寸法安定性がよく,成形時間も短い.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
Sponserd by 