ドゥジンカ(読み)どぅじんか(その他表記)Дудинка/Dudinka

デジタル大辞泉 「ドゥジンカ」の意味・読み・例文・類語

ドゥジンカ(Dudinka/Дудинка)

ロシア連邦中部、クラスノヤルスク地方タイミル自治管区の都市。エニセイ川下流部に位置する。北極海に通じる港があり、非鉄金属石炭の積み出し港になっている。2001年より、旅行居住が制限される閉鎖都市に指定

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ドゥジンカ」の意味・わかりやすい解説

ドゥジンカ
どぅじんか
Дудинка/Dudinka

ロシア連邦中部、クラスノヤルスク地方に属するタイミル自治管区の行政中心都市。エニセイ川下流右岸にあり、航洋船の着く港がある。人口2万4500(2003推計)。港からノリリスクの採鉱精錬コンビナートなどへ送る貨物揚陸し、非鉄金属(ニッケル、銅)、鉱石などを積み出す。

[三上正利・上野俊彦]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ドゥジンカ」の意味・わかりやすい解説

ドゥジンカ
Dudinka

ロシア中東部,東シベリア北部,クラスノヤルスク地方の都市。旧タイムイル自治管区の行政中心地であった。1667年に建設され,1951年市となった。エニセイ川最下流に臨む港湾都市で,カラ海から遡航する外洋船が接岸できる。東の鉱産地ノリリスク鉄道で結ばれ,ニッケル鉱石を積み出す。水産加工工場,郷土博物館がある。人口 2万4988 (2006推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android