デジタル大辞泉 「ドライフルーツ」の意味・読み・例文・類語 ドライ‐フルーツ(dried fruit) 乾燥果実。レーズン・パイナップル・アンズ・プラムなどがある。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ドライフルーツ」の意味・読み・例文・類語 ドライ‐フルーツ 〘 名詞 〙 ( [英語] dried fruit ) 乾燥果実。レーズン、パイナップル、アンズ、プラムなどがある。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
百科事典マイペディア 「ドライフルーツ」の意味・わかりやすい解説 ドライフルーツ 乾燥させた果実。乾燥によって保存効果を高めるほか,生の果物とは違った風味が楽しめる。日本でも古くから干柿がつくられてきたが,アメリカやヨーロッパでは干しブドウをはじめ,プラム,アンズ,マルメロ,リンゴなど種類も量も多くつくられている。干しブドウは収穫したブドウの種を抜き,天日で乾燥させる。その他の果実の多くは苛性ソーダなどの溶液に浸けて皮を除き,褐変を防ぐため亜硫酸処理を施し,天日乾燥か人工乾燥を行う。そのまま食べるほか,ケーキに用いたり,シリアルと一緒に食べたりする。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「ドライフルーツ」の意味・わかりやすい解説 ドライフルーツdry fruit →乾燥果実 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内のドライフルーツの言及 【乾燥果実】より …乾燥によって腐敗や変質を防ぎ,収穫期以外の需要にも応じられるようにした果実。ドライフルーツdry fruitともいう。乾燥果実は生食用にとってかわるのではなく,新たな風味を楽しむのが目的である。… ※「ドライフルーツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by