ドヴォルジャーク(その他表記)Antonín Dvořák

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ドヴォルジャーク」の解説

ドヴォルジャーク
Antonín Dvořák

1841~1904

チェコの作曲家。スメタナにつぐ国民楽派巨星ヴァーグナーブラームスらドイツ・ロマン派音楽技法とスラヴ民族音楽に特有の旋律を融合させた。代表作はニューヨーク音楽院長時代の1893年に作曲した「交響曲第9番(新世界から)」。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む