19世紀中ごろから20世紀にかけて、主としてヨーロッパ音楽の主流をなしていなかった地域を中心におこったナショナリズム(国民主義)音楽を総体的にとらえた呼称。この一派の作曲家は、ロマン派音楽の手法にもっとも強く影響を受けながらも、自民族に継承されていた音楽や伝説などに着目し、創作活動を行った。国民楽派の典型は、グリンカに始まり、いわゆる「五人組」と称せられているキュイ、バラキレフ、ボロディン、ムソルグスキー、リムスキー・コルサコフに受け継がれたロシアにあるといえよう。しかし、チェコスロバキアのスメタナ、ドボルザーク、ヤナーチェク、ハンガリーのバルトークとコダーイ、スカンジナビアのガーゼ、グリーグ、シベリウスも忘れてはならない存在である。一方、かつては他国に比して優れた音楽文化を示しながら、しだいに影の薄くなっていった国でも、国民楽派とよばれる作曲家が登場。イギリスではエルガー、ホルスト、ボーン・ウィリアムズらにその傾向が顕著にみられ、スペインでは、ドレルに続くアルベニスとグラナドス、さらにファリャ、ニン、チャピ、トゥリーナらの近代の作曲家にも受け継がれている。新大陸においてはアメリカのコープランド、ガーシュイン、アイブス、バーンスタイン、メキシコのチャベス、ブラジルのビラ・ロボスらがあげられる。
[アルバレス・ホセ]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新