ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 ドーベルマン・ピンシェルDoberman pinscher イヌの1品種。軍用犬,警察犬に利用されるドイツ産の大型犬。 19世紀末に L.ドーベルマンがピンシェル種を土台に,いろいろなイヌの混血でつくった際の新犬種。性質は大胆で機敏,さらに嗅覚がすぐれている。体高は雄 66~71cm,雌 61~66cm。全体にほっそりしていて,筋腱がよく発達している。普通,断耳を施した立耳で,尾も短く断尾する。短毛で,毛色は黒地に黄褐色の斑が両眼の上,吻,咽喉,前胸,下肢,尾の裏にあるのが一般的。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア の解説 ドーベルマン・ピンシェル イヌの一品種。体高約60〜65cm,体重約22〜34kg。19世紀末―20世紀初にドイツで作出された警察犬。名称は作出者のカール・ルイス・ドーベルマンに由来。短毛で滑らかな被毛をもち,毛色は黒・褐色かチョコレート色・褐色の2種類。感覚が鋭敏で命令に絶対服従の高い知能をもつ。 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by