ニガクサ(苦草)(読み)ニガクサ(英語表記)Teucrium japonicum; germander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ニガクサ(苦草)」の意味・わかりやすい解説

ニガクサ(苦草)
ニガクサ
Teucrium japonicum; germander

シソ科の多年草。日本全域と朝鮮半島に広く分布し,山野の少し湿ったところに生える。細長い地下茎がはい,茎は直立した四角柱状で高さ 70cmに達する。葉は対生し,長さ5~10cmの楕円状披針形でふぞろいな鋸歯をもち,裏面の脈上にまばらに毛を生じる。夏から初秋にかけて,茎の先端上部の葉の基部から穂状に多数の淡紅色の唇形花を密につける。萼筒腺毛を生じない。ツルニガクサ T. viscidium var. miquelianumはニガクサに似ているが全体に小型で,花の萼筒に腺毛を密に生じる点で異なる。和名はニガクサであるが,葉や茎に苦みはない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android