ニール・E.ミラー(その他表記)Neal Elgar Miller

20世紀西洋人名事典 「ニール・E.ミラー」の解説

ニール・E. ミラー
Neal Elgar Miller


1909 -
米国の心理学者。
ロックフェラー大学教授。
ウィスコンシン州ミルウォーキー生まれ。
ワシントン、スタンフォード各大学で学び、1935年エール大学で学位を取得。’36年ウィーンの精神分析研究所に留学。その後はエール大学人間関係研究所に所属。’66年ロックフェラー大学教授。エール大学人間関係研究所の’30〜40年代にかけての中心人物の一人で、刺激―反応理論(S-R理論)の立場から精神分析学の概念を再構成し、動機臨床パーソナリティの研究に寄与する。著書に「欲求不満暴力」(’39年)、「社会的学習と模倣」(’41年)、「人格心理療法」(’50年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む