ハグマノキ(その他表記)smoke tree
Venetian sumac
Cotinus coggygria Scop.

改訂新版 世界大百科事典 「ハグマノキ」の意味・わかりやすい解説

ハグマノキ
smoke tree
Venetian sumac
Cotinus coggygria Scop.

観賞用に栽培されるウルシ科の落葉低木または小高木で,高さ8mに達する。葉は互生し,卵形または倒卵形単葉で,長さ3~8cm。6~7月ごろ,小枝の先端に長さ15~20cmの円錐花序を出し,多数の帯紫色の小さい花をつける。花は雑性で径3mm,大部分は不稔性で落花後,花梗に長い開出した帯紫色または帯緑色の長毛をつけて,花序全体が煙のように見えるので,smoke treeの英名がついた。萼片花弁おしべはそれぞれ5個,子房は1室。果実は直径3~4mmの腎形の核果で紅熟する。ヨーロッパ南部からヒマラヤ,中国中部まで分布する。花序の毛の色でいくつかの園芸品種が作出されている。心材は硬く黄色で,器具の製作や古くからの黄櫨染(こうろぜん)の原料に利用された。葉や樹皮はタンニン原料や薬用にされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 初島

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ハグマノキ」の意味・わかりやすい解説

ハグマノキ

「カスミノキ」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む