ハッセ(Helmut Hasse)(読み)はっせ(英語表記)Helmut Hasse

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハッセ(Helmut Hasse)
はっせ
Helmut Hasse
(1898―1979)

ドイツの数学者。カッセルの生まれ。ハレ大学ゲッティンゲン大学ベルリン大学などの教授を経て、1950年ハンブルク大学教授。代数学の研究で知られ、ネーターを中心とするドイツの学派で活躍し、とりわけ19世紀末以来、デーデキントやヒルベルトらによって創始された代数学の公理化方向を、強力に推進した。類体論整理代数関数論整数論分野での業績が著しい。

藤村 淳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android