ハドソン則(読み)ハドソンソク

化学辞典 第2版 「ハドソン則」の解説

ハドソン則
ハドソンソク
Hadson's rule

糖およびその誘導体の構造と旋光性の関係について,C.S. Hadsonらにより見いだされた経験則で,おもに次の三つからなる.【】等旋光度則(isorotation rule):糖のモル旋光度[M](比旋光度×分子量のこと.しばしばその値の1/100で表示する)に対するアノマー炭素位の旋光性への寄与Aとほかの不斉中心の寄与Bとの間には,比較的よい加成性が成り立つ.たとえば,α-およびβ-グルコピラノース(水中)は,それぞれ+111°,+19°なので,[M]D/100は200°,34°となり,A/100 = +83°,B/100 = +117°が得られる.ヒドロキシ基に対応するA値は,一般に糖の種類にあまり左右されず約+85°,メトキシ基のそれは約+190°(ただし,D-マンノピラノースのように2位のヒドロキシ基がアキシアル位をとるような場合は,それぞれ約+45°,約+150°)であり,他方B値は芳香族系グリコシド以外は,一般に,D-グルコピラノシル基が約+120°,D-マンノピラノシル基が約+10°,D-ガラクトピラノシル基が約+180°になる.この経験則はオリゴ糖も含めた糖化合物の旋光度の予測,アノマーの立体配置の決定などに役立つ.【ラクトン則(lactone rule):γ-あるいはδ-ヒドロキシ酸のヒドロキシ基の立体配置が,D(L)であれば,そのヒドロキシ基との間で形成されるラクトンの旋光性はもとの酸のそれより正(負)となる.この経験則は,はじめアルドン酸のラクトンについて認められたが,広くγ-およびδ-ラクトンについても適用できることがわかり,これらラクトンおよびもとの酸の立体配置の決定に利用される.【アミド則(amide rule):アルドン酸のアミドの旋光度の符号は,α位のヒドロキシ基の立体配置によってのみ決定され,それがDであれば正,Lであれば負となる.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android