ハドロン実験施設(読み)ハドロンジッケンシセツ

デジタル大辞泉 「ハドロン実験施設」の意味・読み・例文・類語

ハドロンじっけん‐しせつ【ハドロン実験施設】

陽子ビーム量子ビーム(中性子中間子など)などを利用した研究実験施設の一。原子核反応により生成された二次粒子(量子ビーム)を用いて素粒子物理学原子核物理学生命科学など基礎科学の研究・技術開発が行われる。原子核・素粒子実験施設。
[補説]日本原子力研究開発機構JAEA)と高エネルギー加速器研究機構KEK)が共同運営する大強度陽子加速器施設J-PARC内に設置されたハドロン実験施設では、平成21年(2009)1月に目標値の300億電子ボルトまで加速した陽子ビームの入射に成功。同施設での実験を開始した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む