ハルトル(読み)はるとる

日本歴史地名大系 「ハルトル」の解説

ハルトル
はるとる

漢字表記地名「春採」のもとになったアイヌ語に由来する地名。コタン名のほか湖沼名としても記録されている。当地一帯は近代に入り釧路村に包含された。仮名表記は「ハルトル」(木村「蝦夷日記」、「蝦夷日誌」一編、「廻浦日記」など)のほか「ハルトロ」(観国録)がある。板本東蝦夷日誌」は語義について「ハルは黒百合あんらころ赤沼蘭はらてき山慈姑えとらん、其外種々の喰草を言、此草多き故号しか、ウトルは沼也」と記す。「蝦夷日誌」(一編)には「又傍にトドによく似たる岩有、アルウトルと云り」という記述もある。沼の様子や魚類については「此上ニ沼有。凡三丁ニ四丁計也。蘆葦外く生たり」(「蝦夷日誌」一編)、「ハルトル沼廻り一八丁ベンケトウと言、此沼に魚類は・小海老、シミヤチエフと云小魚有、此魚何かしらず、形鮎に似てまた一種の物也」(板本「東蝦夷日誌」)とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android