ハルマヘラ

百科事典マイペディア 「ハルマヘラ」の意味・わかりやすい解説

ハルマヘラ[島]【ハルマヘラ】

ジャイロロ島とも。インドネシア東部,モルッカ諸島中の最大島。K字形の複雑な地形を呈し,火山が多い。住民はアルフル人を主とし,伝統的には野生サゴヤシデンプン主食とし,海岸杭上(こうじょう)住居で暮らしてきた。漁業にも従う。古くから香料貿易で栄えた西方テルナテ島支配を受けてきたが,1683年オランダ領とされた。1万8000km2。約12万人。
→関連項目モルッカ[諸島]

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む