ハンソン・W.ボールドウィン(その他表記)Hanson Weightman Baldwin

20世紀西洋人名事典 の解説

ハンソン・W. ボールドウィン
Hanson Weightman Baldwin


1903.3.22 -
米国軍事評論家,ジャーナリスト
元・ニューヨーク・タイムズ解説委員。
メリーランド州ボルティモア生まれ。
1924年、海軍兵学校卒業後駆逐艦乗組員を経験、’27年退役し「ボルティモア・サン」紙記者、’29年からは「ニューヨーク・タイムズ」紙に転じ、軍事記者として活躍、’42年軍事担当部長となる。同年南太平洋戦域に関する記事でピュリッツアー賞受賞、さらに第二次大戦、朝鮮戦争ベトナム戦争を取材し、独自の戦略的観点から戦争を分析、高い評価を受ける。軍事、安全保障に関する著書が多く、「力の代償」(’48年)、「大軍拡競争」(’58年)、「勝利敗北」(’66年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む