ハンティントン(Elsworth Huntington)(読み)はんてぃんとん(英語表記)Ellsworth Huntington

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ハンティントン(Elsworth Huntington)
はんてぃんとん
Ellsworth Huntington
(1876―1947)

アメリカの地理学者ハーバード大学で地形学者デービスに師事したのち、パンペリーに従って、中央アジア・西アジア方面の探検・調査に赴き、氷期以後の気候の乾燥化の証拠を集め、13世紀のモンゴルの中国や東ヨーロッパへの侵略とを関係づけ、1905年には『アジアの脈動The Pulse of Asiaを著し、帰国後、エール大学教授に就任した。また1915年には『文明と気候』Civilization and Climateを刊行し、人類文明は刺激的な気候のもとで発展すると論じた。彼の気候環境決定論はのちに批判を受けたが、トインビー史観などには取り入れられている。

織田武雄

『間崎万里訳『文明と気候』(岩波文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android