港の入口に架けられた橋を総称してハーバー・ブリッジという。オーストラリア、シドニー港のものが、その代表例としてもっとも有名である。この橋は、支間長約503メートルの長大な鋼アーチ橋で、大型船舶の航行に支障のないように、橋下空間の高さは50メートル以上とってある。1932年に完成して以来、シドニーのシンボルとして偉容を誇っている。当時世界一の支間長となるはずであったが、あとから着工して1年早く完成したアメリカ合衆国ニューヨーク市のベイヨンヌ橋に、わずか1メートルたらずの差をつけられてその座を奪われたというエピソードをもっている。
[堀井健一郎]
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...