バグラチ大聖堂(読み)バグラチだいせいどう

百科事典マイペディア 「バグラチ大聖堂」の意味・わかりやすい解説

バグラチ大聖堂【バグラチだいせいどう】

ジョージアの首都トビリシの西約200kmのクタイシにある大聖堂。10世紀末から11世紀初めに建造されたもので,17世紀末にオスマン帝国軍により一部が破壊された。名前はジョージアのバグラト朝バグラト3世に由来する。クタイシには12−17世紀の長期にわたって建造されたゲラチ修道院もある。モザイク画壁画も残っており,全体に保存状態がよい。いずれも中世ジョージアにおける建築文化をよく伝えている。ゲラチ修道院とともに1994年,世界文化遺産に登録。
→関連項目クタイシ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む