バンディアガラ山地(読み)バンディアガラさんち(その他表記)Bandiagara Mountains

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「バンディアガラ山地」の意味・わかりやすい解説

バンディアガラ山地
バンディアガラさんち
Bandiagara Mountains

マリ東部,首都バマコ北東約 480kmに位置する山地。高さ 500mにも達する花崗岩断崖で知られる。この断崖の途中からふもとにかけてドゴン族民家穀物倉庫が立ち並ぶ。彼らは 1300年頃この地に住みつき,ホゴンと呼ばれる首長を中心に集落を形成し,いまなお伝統的生活を営んでいる。家々の壁には神話モチーフが施され,わら帽子状の屋根をもつ独特の建物に住む。 1989年世界遺産の自然遺産,文化遺産の複合遺産に登録。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android