デジタル大辞泉
「バンダ海」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
バンダ海
バンダかい
Laut Banda; Banda Sea
太平洋の縁海の1つ。インドネシア東部,スラウェシ島南東方の海域。東,北および南を新期造山帯に属する東インドネシア弧状列島が限り,西はスラウェシ島で境され,北部でセラム海に,南部でアラフラ海,ティモール海に,西部でフロレス海に接続する。北バンダ,南バンダの両海盆およびバンダ海溝のほか,いくつかの海盆,海溝から構成され,海溝の最深部は 7440mである。表層流が,12月~2月までは東に,他の時期は西に流れる。バンダ諸島 (セラム島の南方) 周辺の澄んだ海水中にはサンゴ礁の景観がみごとである。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
バンダ海
ばんだかい
Laut Banda
インドネシア東部、小スンダ列島東部、モルッカ諸島、スラウェシ島に囲まれた海域。面積73万8000平方キロメートル。水深は全般的に深く4000~5000メートル、最深点は7440メートルで南東部のウェーバー海溝にある。海水は高温のため塩分が多い。また、海域を流れる海流は、北半球の高日季は西へ、低日季は東へと季節によって変化する。この海域はカツオ、マグロの好漁場で、日本の遠洋漁船が活躍している。
[上野福男]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 