バージ・キャリアー(読み)ばーじきゃりあー(その他表記)barge carrier

日本大百科全書(ニッポニカ) 「バージ・キャリアー」の意味・わかりやすい解説

バージ・キャリアー
ばーじきゃりあー
barge carrier

貨物を積んだバージ(艀(はしけ))をそのまま搭載して輸送する重量物運搬船の一種。通常の貨物船では出荷地から運ばれてきた貨物を港で船に積み替え、到着港でもふたたび貨物を降ろして積み替えなければならないが、バージごと積み、バージごと降ろすことで荷役の手間が省け、輸送能率が向上する。重量物を自力で積み降ろしするために、ヘビーデリックなどの強力な荷役装置を備えるとともに、積載甲板の強度を強くし、また荷役中の船の傾斜の防止と復原力保持のために調整タンクを設けるなどのくふうがされている。

岩井 聰]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む