パンスバン遺跡(読み)パンスバンいせき(その他表記)Pincevent

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「パンスバン遺跡」の意味・わかりやすい解説

パンスバン遺跡
パンスバンいせき
Pincevent

フランス,パリ南東近郊のセーヌ川畔にある後期旧石器時代遺跡。 1964年河川工事で発見され,ただちに調査が開始された。マドレーヌ期の住居跡のある遺跡が綿密に調査され,遺跡から得ることのできる情報は細大漏さずに記録された。調査方法は徹底したもので,実物大模型を作ることに始り,出土状態の克明な記録と写真から遺物の詳細で多面的な分析がなされ,民族学的な成果参考にした解釈も試みられた。発掘調査模範とされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む