ヒメフエダイ(読み)ひめふえだい(英語表記)humpback red snapper

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒメフエダイ」の意味・わかりやすい解説

ヒメフエダイ
ひめふえだい / 姫笛鯛
humpback red snapper
[学] Lutjanus gibbus

硬骨魚綱スズキ目フエダイ科に属する海水魚。千葉県以南の太平洋沿岸域、南西諸島、小笠原(おがさわら)諸島、台湾の海域、南シナ海、インド洋、太平洋、紅海に広く分布する。体は楕円(だえん)形で、強く側扁(そくへん)する。吻(ふん)は突出し、頭部の背縁は急角度で上昇し、背びれ前方で膨出する。口は大きい。鋤骨(じょこつ)(頭蓋(とうがい)床の最前端にある骨)の歯帯に後方に向かう突出部がない。前鰓蓋骨(ぜんさいがいこつ)に深い欠刻(切れ込み)がある。臀(しり)びれ軟条は8本。体側の鱗(うろこ)はすべて斜め上後方に斜走し、尾びれは二叉(にさ)し、成魚では両葉の後縁が丸いのが特徴。体は一様に鮮赤色で、垂直びれと腹びれの外縁は白い。幼魚や未成魚には尾柄(びへい)部に幅が広い暗色横帯がある。最大の全長は約50センチメートルで、普通は35センチメートルほどのものが多い。沿岸岩礁や砂礫(されき)底にすむ。稚魚は潮だまり(タイドプール)や浅所でもよくみかける。肉食性魚類。防波堤や磯(いそ)で釣れるが、南シナ海などでは底引網で多く漁獲される。沖縄ではミミジャーとよぶ。白身で美味であるが、ときどきシガテラ毒をもつ個体がおり、太平洋の島々の周りでは、これらを食べたことによる食中毒が多く発生する。近縁種ヨコフエダイ(臀びれ軟条9本)とセンネンダイ(同10本)があるが、臀びれ軟条数で区別できる。

[赤崎正人・尼岡邦夫 2017年9月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例