ヒンジガヤツリ(読み)ひんじがやつり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヒンジガヤツリ」の意味・わかりやすい解説

ヒンジガヤツリ
ひんじがやつり / 品字蚊帳釣
[学] Lipocarpha microcephala (R.Br.) Kunth

カヤツリグサ科(APG分類:カヤツリグサ科)の一年草。全草柔らかく、高さ5~30センチメートル。葉は幅1~2ミリメートル。夏から秋、3個の小穂からなる花序をつける。多くの小穂は柄がなく頭状になり、1、2枚の包葉が目だつ。水田湿地に生え、本州から沖縄、および朝鮮半島南部、中国からインドオーストラリアに分布する。名は、花序を品の字になぞらえたものである。

[木下栄一郎 2019年7月19日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のヒンジガヤツリの言及

【ヒメクグ】より

…ヒメクグは日本全国と中国に分布するが,その基本変種であるタイワンヒメクグK.brevifoliaはほとんど全世界の暖帯から熱帯に分布する雑草であり,牧草になるし,根茎は感冒,痛み止めなどに漢方で利用される。 クグとはカヤツリグサ類の古い名称であるが,ヒメクグに近縁のカヤツリグサ類としては本州の南部から熱帯に分布する,それぞれ別属のイヌクグMariscus sumatrensis (Retz.) T.Koyama(=Cyperus cyperoides (L.) O.Kuntz.),ムツオレガヤツリTorulinium odoratum (L.) S.Hooper(=Cyperus ferax Rich.)や,ヒンジガヤツリLipocarpha microcephala Vahlがある。これらは直立した茎の頂に散形花序をつけ,むしろカヤツリグサ属Cyperusに近い外形をとる。…

※「ヒンジガヤツリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android