ビュヒャー(その他表記)Karl Bücher

改訂新版 世界大百科事典 「ビュヒャー」の意味・わかりやすい解説

ビュヒャー
Karl Bücher
生没年:1847-1930

ドイツ後期歴史学派の経済学者。ウィースバーデンに近いキルベルクに生まれる。フランクフルト新聞編集委員を経てミュンヘン,ドルバート,バーゼル,カールスルーエ,ライプチヒの各大学で経済学,統計学新聞学を講ずる。財貨が生産者から消費者に至る道程の長さを基準に,封鎖的家族経済→都市経済国民経済という経済発展段階説と工業経営様式の史的展開の図式を唱えた。ライプチヒ大学に新聞研究所を創設した。主著は《国民経済の成立Die Entstehung der Volkswirtschaft》(1893)。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ビュヒャー」の意味・わかりやすい解説

ビュヒャー

ドイツの新歴史学派の経済学者。ライプチヒ大学教授。財が生産者から消費者に到達する過程長短を軸に封鎖的家族経済(無交換),都市経済(顧客生産),国民経済(商品生産)の3段階発展説を唱えた。ライプチヒ大学に新聞研究所を創設するなど新聞学にも貢献。主著《国民経済の成立》。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のビュヒャーの言及

【歴史学派】より

…この仕事を実行したのはG.シュモラーをはじめとする新歴史学派に属する人々である。
[新歴史学派]
 新歴史学派の代表的な学徒としては彼のほか,A.H.G.ワーグナーL.ブレンターノK.ビュヒャーG.F.クナップらの名を挙げることができる。歴史学派はこの段階に至ってはじめて学派と呼ぶにふさわしいグループを形成するが,旧歴史学派を特徴づけた歴史哲学の要素はここでは影をひそめ,代わって没理論的な〈細目研究〉が盛んに行われるようになった。…

※「ビュヒャー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android