フランシス・ステュアートフリント(その他表記)Francis Stewart Flint

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・ステュアート フリント
Francis Stewart Flint


1885 - 1960
英国詩人,エッセイスト,翻訳家。
元・労働省統計局長。
第一次大戦に陸軍として参加。後、労働省で統計局長となる。小学校しか出ていないが、10ヶ国語に精通。イマジズム詩人の一人でフランス象徴詩を移入各誌へ寄稿し、主な作品に数冊の詩集がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む