フランシス・ステュアート フリント(英語表記)Francis Stewart Flint

20世紀西洋人名事典 の解説

フランシス・ステュアート フリント
Francis Stewart Flint


1885 - 1960
英国詩人,エッセイスト,翻訳家。
元・労働省統計局長。
第一次大戦に陸軍として参加。後、労働省で統計局長となる。小学校しか出ていないが、10ヶ国語に精通。イマジズム詩人の一人でフランス象徴詩を移入各誌へ寄稿し、主な作品に数冊の詩集がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android