フリンダーズ島(読み)フリンダーズトウ(その他表記)Flinders Island

デジタル大辞泉 「フリンダーズ島」の意味・読み・例文・類語

フリンダーズ‐とう〔‐タウ〕【フリンダーズ島】

Flinders Islandオーストラリアタスマニア州に属する島。バス海峡東端に位置し、タスマニア島北東にある。ケープバレン島、クラーク島とともにファーノー諸島を構成する。主な町は南西岸のホワイトマーク。ロブスターをはじめとする水産業牧畜業が盛ん。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリンダーズ島」の意味・わかりやすい解説

フリンダーズ島
ふりんだーずとう
Flinders Island

オーストラリア南東部、タスマニア州に属する島。人口924(1996)。バス海峡東部、タスマニア島の北東にあり、ファーノー諸島Furneaux Group(面積1992平方キロメートル)の主島。面積1374平方キロメートル、最高点501メートル。中心地はホワイトマークWhitemark。主産業は水産業(とくにイセエビ漁)や酪農、牧畜など。肉類はタスマニア島のローンセストンへ空輸される。1773年イギリス人探検家ファーノーTobias Furneaux(1735―81)が来航、98年フリンダーズが調査した。

[谷内 達]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む