フレオン(英語表記)Freon

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フレオン」の意味・わかりやすい解説

フレオン
Freon

アメリカのデュポン社製のフッ化炭化水素の商品名。 CCl2F2 などの化学構造式で示されるが,その化学構造の違いによりフレオン-22,フレオン-12,フレオン-113などがある。日本の製品の商品名はダイフロン。ハロゲン化炭化水素に無水フッ化水素を作用させてつくる。一般に無色無臭。安定で金属を腐食しない。冷凍機の冷媒,エーロゾル噴霧剤,フッ素樹脂原料,消火剤,抽出溶媒などに利用されてきたが,大気中に放出されると成層圏に滞留してオゾン層を破壊するため,使用が禁止された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

化学辞典 第2版 「フレオン」の解説

フレオン
フレオン
Freon

冷媒や噴霧剤用の有機フッ素化合物に対するデュポン(DuPont)社の商品名.わが国でフロンとよばれている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

精選版 日本国語大辞典 「フレオン」の意味・読み・例文・類語

フレオン

(Freon) 塩素弗素(ふっそ)のついた低級炭化水素化合物フロンのアメリカ、デュポン社の商標名。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「フレオン」の意味・読み・例文・類語

フレオン(Freon)

弗化ふっか炭化水素類の米国デュポン社の商標名。フロンと通称される。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「フレオン」の意味・わかりやすい解説

フレオン

デュポン社のフッ化炭化水素類の商品名。日本での一般名はフロン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フレオン」の意味・わかりやすい解説

フレオン
ふれおん

フロン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典内のフレオンの言及

【フロン】より

…炭化水素のフルオロ置換体であるフルオロカーボン類fluorocarbonに対する日本でのみ用いられている総称名。フレオンFreon(デュポン社の商品名)と呼ばれることもある。フロンには,フッ素と塩素を置換基にもつクロロフルオロカーボン(CFC),フッ素,水素,塩素を含むヒドロクロロフルオロカーボン(HCFC),フッ素,水素を含むヒドロフルオロカーボン(HFC),すべての水素をフッ素で置換したペルフルオロカーボン(PFC),などがある。…

※「フレオン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報

今日のキーワード

サルノコシカケ

サルノコシカケ科やその近縁のキノコの総称。日本では4科約40属300種が知られ,ブナ林に日本特産種が多い。樹木の幹につき,半円形,木質で厚く堅く,上面には同心円紋があるものが多い。下面には無数の穴があ...

サルノコシカケの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android