ブルターニュ半島(読み)ブルターニュハントウ(その他表記)Bretagne

精選版 日本国語大辞典 「ブルターニュ半島」の意味・読み・例文・類語

ブルターニュ‐はんとう‥ハンタウ【ブルターニュ半島】

  1. フランスの北西端、ビスケー湾イギリス海峡の間に突き出た半島。中央部は丘陵状の準平原で、海岸はリアス式。気候湿潤で、牧場畑地が広がる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ブルターニュ半島」の意味・わかりやすい解説

ブルターニュ半島
ぶるたーにゅはんとう
Bretagne

フランス北西部、大西洋に突出する半島。フランス最大の半島で、海岸線出入りが著しい。起伏のなだらかなアルモリカン山地一部で、平均標高104メートル、最高点391メートル(サン・ミシェル山)。気候は西岸海洋性のため温和である。ほぼブルターニュ地方範囲と一致する。

高橋 正]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む