プフェンダー(その他表記)Pfänder, Alexander

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プフェンダー」の意味・わかりやすい解説

プフェンダー
Pfänder, Alexander

[生]1870.2.7. イーゼルローン
[没]1941.3.20. ミュンヘン
ドイツの哲学者。 1908年ミュンヘン大学教授。 E.フッサールの影響を受け,現象学立場から現象学的論理学確立に努めた。また心理学の分野では G.リップスから出発,現象学的方法を導入し,総合的,巨視的心理学を提唱主著意欲の現象学』 Phänomenologie des Wollens (1901) ,『論理学』 Logik (21) ,『性格論の根本問題』 Grundprobleme der Charakterologie (24) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む